☆ぽんつかのあたまんなか☆

◆ぽんつかの妄想から生まれた架空のレースカテゴリ  ・現代のF1に限界を感じたぽんつかが、F1でもない、インディでもない   フォーミュラeでもない架空のカテゴリを構想☆  ・独自開発による『すごろく式PC上ボードゲーム』としてレースを展開☆  ・それをただただ何シーズンもプレイしてセカイを構築してゆくだけの   旧究極の一人遊び☆  そのプレイ記事、レース経過・結果、シーズン総括などを載せてゆく。  それだけ!!(byケロちゃん)

Formula NeXXtream 1stシーズン チーム総括・2

☆★☆チーム総括☆★☆
今回は1stシーズンのチーム総括パート2。
バリラ・マルティニ、クラークソン、ロムニ・ダキア
チャイナドラゴン、ノルディック、SLOという残り6チームの総括です。

◆スクーデリア・バリラ・マルティニ

f:id:pontsuka0729:20200924123219p:plain

1stシーズンのランキング最下位は、ある意味予想通りである。
予算規模もそれほど大きくなく、各サプライヤーもリーズナブルな方をチョイス。
またドライバー二人も、サラリーが安くて20代前半と若いドライバー。
特にNo.2のシートに座ったニニアディスは、レース界では珍しいギリシャ
ドライバーだ。トップフォーミュラで戦えるかは二人とも未知数だったが
このチョイスはらしいといえばらしい。かつてF1で『愛すべきチーム』と言われた
ミナ○ディにゆかりの深いパウロバリラとピエロルイジ・マルティニのチームは
まるでF1でのミ○ルディを見ているかのような戦いぶりだった。
それでも、ジョバナルディは6回の入賞を記録。7位以上がないものの
堅実にポイントを稼いだし、ニニアディスは2度の6位入賞でポイントでは
チームメイトを上回った。惜しむらくは二人とも今季でシートを失ったことだが
来季はビッグスポンサーを獲得しポルボローネシエナという実力派の
イタリア人が加入した。パフォーマンスは間違いなく上がるだろう。
しかし問題は今季の開発のメインをエンジンに振ったこと。シャシーは今季の
アップデートを来季も引き継ぐが、エンジン性能はシーズンごとにリセットされる。
今季の合同テスト3度をどう振るかも、考えどころである。
レラ+カムイのパッケージの相性の良さは、トライアンフの日向が2勝したことで
証明されている。来季の飛躍は二人のイタリア人にかかっているか。


◆クラークソン&メイ・ハモンド・レーシング

f:id:pontsuka0729:20200924123245p:plain

1stシーズンの各チームの成績は、往々にしてNo.1ドライバーが活躍し
No.2は期待外れに終わる傾向が強いが、クラークソンもそのパターン。
No.1のファングはなんだかんだと2勝をあげ、ランキングも4位で終えたが、
No.2のヴァッセルは23ポイントでランキング19位と下位に沈んだ。
各チームとも初年度はエースドライバーの確保が最優先と考え、No.2には
若手・新鋭を起用したのが原因だが、トップ4のようにNo.2も共に活躍した
チームもある。逆に言えばトップ4はNo.2が活躍したからこそトップ4に
なったわけであるが、クラークソンは「その他大勢」と同様の結果となってしまった。
ヴァッセルは第14戦タイで3位表彰台にあがるも、それを含めても入賞は
3度にとどまった。残念ながらヴァッセルの実力不足は否めなかった。
また、マシンパッケージがシグナテック+アストンという超高速寄りのパッケージ
だったことも戦績に影響している。事実第10戦スウェーデンでは、あまりの
戦闘力不足にやる気をなくしたファングが自主的にマシンを降りるという
前代未聞の事態を引き起こしている。パッケージ自体はレッドブルと同じものだが
スポンサー交渉が不調に終わり、開幕前に十分な資金を確保できなかったのも
大きく響いている。オーナーのジェレミー・クラークソンが、マネージャーの
マット・ティモンズをシーズン終了後に更迭するという噂も出たほどだ。
しかし来季に向けてはすでにビッグスポンサーを確保したとのこと。
マシン開発予算については心配なさそうだ。問題はNo.2ドライバー。
今季の失敗に学ばなかったのか、あるいはそれ以上のポテンシャルを感じたのか。
来季も若手を起用。トップカテゴリ初挑戦のティルクムの双肩にかかる期待は大きい。


◆ロムニ・ダキアオートスポーツ

f:id:pontsuka0729:20200924123306p:plain

ルーマニアの実業家ミルセア・トゥドールという人物が立ち上げたチーム。
スイスの大富豪ランキングトップ3にランクインする起業家だが、レースに対して
どれだけの情熱とお金を注ぎ込めるのか、あるいはどれだけ本気で勝ちに来ているのか
開幕前からチームのスタンスが不明瞭だったため、評価は未知数の域を出なかったが
トゥドール氏曰く「反政府運動で混乱、疲弊したそんな国民達に希望を与えたい。
初めから勝ち負けできるとは思っていない。」とのことで、そういう意味では
ある程度の成果は出したといえるのではないか。このチームも開幕前のスポンサー交渉
が不調に終わったクチで、ドライバーは二人ともがトップフォーミュラ初挑戦の
若手・新鋭だった。それでも遅咲きのゲラは第16戦日本で初優勝を遂げ、
チームメイトのファーシマスは、荒さが目立ち3戦の出場停止処分も受けたが
予選での一発の速さを見せ、決勝でも度々上位を走行し実力の片鱗を見せた。
非力と言われたプジョーエンジンだったが、シグナテックとのパッケージ、そして
TDのジャンクロード・ジャリエ(架空)はじめとするエンジニア陣のアップデート
もあり、終盤にはトップチームと互角に渡り合う進化を見せた。
来季もドライバーラインナップは変わらず。ハンガリー人とルクセンブルク人という
異色の組み合わせが、来季はどんな活躍をみせるか。


◆チャイナドラゴン・レーシングチーム

f:id:pontsuka0729:20200924123325p:plain

1stシーズンをチームランキング6位で終えられたのはひとえに
No.2ドライバーのセプターのおかげである。セプターはチームの全ポイント
148のうち実に128を稼ぎ出したのだ。反対にNo.1のカタル・アファルは
入賞3回18ポイントに終わり、ほとんどのレースにおいてテールエンダーだった。
オーナーの李舜英がモロッコ政府と太いパイプを持つため(架空設定)、王族と遠縁
であるアファルをNo.1に起用したのだが、さすがにこの成績ではフルシーズン
を全うできず「お坊ちゃんの道楽」は第15戦で終焉を迎える。もともと
WTCCやブランパンシリーズなどハコ車レースに参戦していたアファル(架空設定)
フォーミュラの下位カテゴリ経験もなくトップデビューは無理があった。
まあ本人はいたって真摯な姿勢でレースに臨んでいたが、さすがに李舜英も
看過できなくなってしまったようだ。第16戦からは若手中国人ドライバー宋昇龍に
シートチェンジしている。チームとしては資金的に余裕のなかった序盤開幕戦で
セプターが上げた勝利が大きかった。大きなアップデートはできなかったものの、
セプターの順位賞金をやりくりしながらこまかなアップデートを繰り返し、
全18戦を戦い切った。アレン・シェーキーズをTDに据えたことには各メディア
から一様に疑問の声もあがったが、ひとまずうまく戦えるクルマに仕上げること
には成功したようだ。来季は今季終盤戦と同様の体制のまま宋、セプターで臨む。
宋は最終戦で9位入賞し将来性を示した。セプターは抜群の入賞率で
チームに貢献した。来季はもっと上を狙いたい。


◆ノルディック・モータースポーツ

f:id:pontsuka0729:20200924123341p:plain

第6戦でチームランキングトップに立ったものの、最終的には3位で
シーズンを終えたノルディック。実は開幕前の下馬評はそれほど高くなく、
中堅的な位置取りになると目されていたが、ふたを開けてみれば最後までドライバー
チームともタイトル争いに絡んでいったのは予想外だった。エースのラスムッセン
活躍がなによりも大きな驚きだったのはドライバー総括でも述べた通り。
F1参戦時は年々落ちてゆく評価とともにドライビングにも荒さが目立ち、
いわゆる「プッツンドライバー」のようにも言われたが、F-NeXXにきて
生まれ変わった感がある。マシンパッケージはマーキュリーと同様シグナテック+
スプレンダー+ミシュラン、戦闘力の高いマシンであることは証明されている。
エースのラスムッセンはマシンポテンシャルをうまく引き出した。チームとしても
中盤戦に入るころには「いける」という手ごたえをつかんだろう。チームタイトル逸の
原因はNo.2のリンドホルムの後半戦の停滞だった。前半戦は優勝こそないものの
予選PP1回、2位表彰台2回と滑り出しはラスムッセンよりもリンドホルムの方が
良かったのだ。しかし第7戦スペインの8位以降最終戦までで、入賞は第12戦
ルーマニアでの4位1回きり。実に7回ものリタイヤを記録した。総合的な戦闘力の
高いマシンだったが、欠点をあげるとすれば中低速コースでのパフォーマンスで、
中低速トラックの多かった後半戦でリンドホルムは苦戦を強いられたのだった。
予選でもなかなか前方に進出できず、レースでは中団で事故に巻き込まれるケースが
多かった。リンドホルムの後半戦での不振がタイトル逸の原因と考えたチームは、
リンドホルムと来季の契約を更新せずドイツ人のベテラン、ハイデンフェルドを招聘。
確実性を重要視しまずは、チームタイトルを獲りに行く構えだ。その中でラスムッセン
は、今季以上に来季エースとして大きな期待を背負うことになる。来季彼は、
今季見せた「生まれ変わった姿」がホンモノだということを、ドライバー王座を
獲得することによって証明したいはずだ。

 

◆サントス・ロコ・オリベイラ・レーシング

f:id:pontsuka0729:20200924123639p:plain
このチームについては開幕前から未知数な部分が多かった。
ブラジル人実業家3名(架空)が立ち上げたというチーム基盤、本拠地を
自国においたこと、また首脳陣を全て南米出身者で固めたことなど。
チームスタッフも基本的にブラジル人が多く、パドックの雰囲気は
陽気そのものなのだが、「戦う集団」として機能するのか?
メディアの注目は、どのファクターにおいてもそれ1点につきた。しかし、F1経験者
のリカルド・ロセットを監督に据えマネジメント陣、エンジニア陣ともに彼らは
我々の想定を覆す真摯さと勤勉さを見せ、表彰台の真ん中には届かなかったものの
なんと最終戦でランキング4位をモノにした。ラ・ポルタ、フィリオという
2人のドライバーは、それぞれ2度表彰台に上がり、フィリオに至っては予選で2度
PPも獲得して見せた。ポイントもラ・ポルタが89に対しフィリオは81と、
2人のドライバーが拮抗し、各々きっちりと仕事をした数少ないチームであった。
チャイナドラゴンもそうだが、レラとBMWのパッケージは非常にバランスが良い。
全速度域のトラックに無難にフィットすることができる。彼らの戦績を見れば
どのコースにおいても満遍なく対応できていることがうかがえる。ただ、対応力は
高いものの、突出したパフォーマンスも見えてこないのが弱点か。来季もパッケージは
変わらないため、エンジニアチームがどこまで性能を引き出せるかが
来季躍進のカギとなる。ドライバーラインナップも変わらず。今季はベテランの
ラ・ポルタが、若いフィリオと密に連携を取りフォローアップしている姿をよく
見かけた。チーム組織として、もしかすると12チーム中いちばんまとまりが良かった
のはSLOかもしれない。来季は悲願の初優勝を狙う。

 

以上、これにて1stシーズンの総括記事を終了します。
次回からは3回ほど、シーズンオフ号(?)をお届けしそれ以降は
いよいよ2ndシーズンに入っていきたいと思います。
2ndシーズンはレースの経過をブログでお届けするような試みも考え中☆
こうご期待!!