☆ぽんつかのあたまんなか☆

◆ぽんつかの妄想から生まれた架空のレースカテゴリ  ・現代のF1に限界を感じたぽんつかが、F1でもない、インディでもない   フォーミュラeでもない架空のカテゴリを構想☆  ・独自開発による『すごろく式PC上ボードゲーム』としてレースを展開☆  ・それをただただ何シーズンもプレイしてセカイを構築してゆくだけの   旧究極の一人遊び☆  そのプレイ記事、レース経過・結果、シーズン総括などを載せてゆく。  それだけ!!(byケロちゃん)

NeXXtream Press 開幕直前号(4)

f:id:pontsuka0729:20210510222200p:plain

 

開幕直前号(4)
12チームの陣容が全て決定し、いよいよ開幕まで待ったなし状態となったNeXX3
rdシーズン。今季も昨季同様15チーム30台のエントリーとなり、激戦は必至だ。
昨季「オリジナル12」に加え3チームが加わったことでNeXXの景色は初年度と大
きく変わったが、今季は躍進した新参チームや大きく戦力補強をした既存チームなどの
台頭が予想され、NeXXの戦力バランスが大きく変わるであろうことが予測されてい
る。またレースの展開を大きく左右する新たなデバイスの導入など、今季も目が離せな
い今号は、そんな今季3rdシーズンがどういう展開を見せるのか、選手権の展開を大
胆に予想してみたいと思う。

 

f:id:pontsuka0729:20211024211141p:plain

 

◇大幅戦力アップのチームや、1シーズンを戦い抜いた"新参3チーム"
       戦力バランスが大きく変わることが予測されるチームタイトル戦線!!

開幕から2シーズンを消化したNeXX。これまでの2シーズンはドライバー・チーム
ともタイトルの決着が最終戦までもつれ込む、大接戦の展開を見せ大いに盛り上がった
がそれは今季も同様だろう。しかし今季、最終的にタイトルを争う役者たちは、過去2
シーズンとはいささか異なるキャスティングとなるかもしれない。
チームタイトルはこれまで1st、2ndとピットブルが連覇を達成した。F1で3度
王座を獲得した『F1四天王』の一人ニコ・ラムダをエースに据え、2ndシートには
F1では中堅以下で燻っていたルドルフ・マイネを起用。1stシーズンは293ポイ
ントを獲得し、マーキュリーを8ポイント差で退け初代王者となった。昨季はマイネの
戦績が期待値以下と見るや、シーズン途中の第13戦からリザーブのミシェル・ボナパ
ルトをレギュラードライバーへ昇格させる荒療治を敢行。結果1stを上回る305ポ
イントを獲得し、タイトル連覇を決めた。1stでの2位マーキュリーとの差はわずか
だったが、昨季は39ポイント差をつけての勝利だった。
今季もチームタイトルに最も近いチームはピットブルだろう、しかし今季は300ポイ
ントの大台を超えた昨季のような展開にはならないと見られている。その要因は"第4
の勢力たち"の躍進にある。
これまでの2シーズン、チームタイトル争いはピットブル、マーキュリー、そしてノル
ディックの3チームが主に主役を務めてきた。特に1stシーズンはこの前述3チーム
の所属ドライバーの6人が揃って活躍を見せた。それぞれ所属のエースドライバー、ニ
コ・ラムダ、アレックス・バトラー、そしてケリー・ラスムッセンが最終的なポイント
差10という超僅差のドライバーズタイトル争いを展開。2ndドライバーも安定した
活躍を見せ、チームタイトルもピットブル293ポイントに対しマーキュリー285、
ノルディック259とこちらも最終戦までもつれる超接戦だった。しかし昨季はマーキ
ュリーは2ndのカーティス・マルケーナスが不調でポイントが伸び悩み、ノルディッ
クもラスムッセンが未勝利に終わったことでポイントを伸ばせず、最後の最後でピット
ブルがやや突出する展開となった。しかしそんな中昨季、ポテンシャルの高さを発揮し
たのがアントネッティとマルドゥークという、新規参戦チームだった。

f:id:pontsuka0729:20211114231140j:plain
今季もチーム体制は盤石のピットブル。総合力は昨季よりも上か。
一方でマーキュリーはNo.2の活躍がチームタイトル奪取のカギだ。

昨季エースが未勝利に終わったノルディックは184ポイントでかろうじてランキング
3位を確保、しかし4位には168ポイントでアントネッティが、144ポイントでマ
ルドゥークが続き"3強"の末席に肉薄したのだ。その新参2チームは今季上位進出へ向
けて体制を強化してきた。アントネッティは昨季1勝をあげたエースのアレンザンダー
・ロッソに加え、"驚異の新人"と騒がれたファン・カレッジを獲得。さらにマルドゥー
クは、弱小ロムニ・ダキアでデビューイヤーに1勝を上げ、大きな注目を集めていたハ
ガリー人ドライバーのソルタン・ゲラと、ロビー・ハーンという天才エンジニアを獲
得。この2チームの体制が機能すれば、今季も体制変化のなノルディックを上回る可能
性が十分考えられる。この2チームは間違いなく今季、大きく躍進するだろう。
そして更なる"第4の勢力"というのが、今季体制を強化した既存チームの面々。中でも今季大きく躍進すると見られているのがトライアンフと、そしてクラークソンである。
これまでNeXXのチームタイトル争いに加わってきたのは、所属する二人のドライバ
ーが双方とも安定してポイントを持ち帰ることのできるチームだ。NeXXでなくとも
複数のドライバーがチームを組むレースカテゴリであれば、それは当然のセオリーであ
り当然の真理である。それゆえトライアンフやクラークソンはトップ3に肉薄できずに
いた。しかしこの2チームは決して下位に甘んじていたわけではない。トライアンフ
1st7位、2nd6位、クラークソンは1st5位、2nd7位とそれぞれ年間3ケ
タのポイント数を稼ぎ中位置を確保しているのだ。そしてこの2チ―ムに共通するのが
「チームのポイントの9割以上をエースドライバーが一人で稼ぎ出している」という点
だ。トライアンフでは日向俊郎が2シーズンで3勝をあげ227ポイントを、クラーク
ソンではデイヴィス・ファングが2勝で249ポイントをあげているのだ。先述の通り
2チームとも2ndドライバーの獲得ポイントはエースのそれを大きく下回っており、
それゆえトップ3には手が届かなかった。その2チームが今季、ドライバーラインナッ
プにテコ入れを実施してきたのだ。

f:id:pontsuka0729:20211114231354j:plain f:id:pontsuka0729:20210904140522p:plain
今季クラークソンとトライアンフの2チームは大躍進が期待される。クラークソンは共同オーナーの3人
が体制発表会に集結(写真左)。一方トライアンフのオーナー山本氏(写真右)は今季オーナー業に専念。
2チームともエンジンのパワーアップに実力派の2ndドライバー獲得で一躍タイトル戦線浮上を狙う。

トライアンフはエース日向に加え、ピットブルでリザーブ降格の憂き目にあったマイネ
を獲得。そしてクラークソンはファングのパートナーに、ドラゴンフォースを離脱した
『F1四天王』ジョリー・セプターを獲得した。
トライアンフはこれまで日向が2シーズンで3勝をあげており、戦闘力のあるマシンパ
ッケージであることは実証されている。そこに初年度ピットブルでPP3回1勝で11
5ポイントをあげたマイネが加入する。各々が3ケタのポイント数を持ち帰る実力を有
するコンビに、今季から大幅な戦闘力アップが噂されているSUGO-カムイエンジン
と、トライアンフは躍進が期待される二つの大きな要因を持っている。
またクラークソンもファングが初年度に2勝をあげ、クセのあるマシンパッケージでは
あるが勝てる力を有している。そこにセプターが加入したのだ。クラークソンは『F1
四天王』のうちの二人を有する存在となり、NeXXでも屈指の布陣となった。さらに
チームは50人以上のスタッフ入れ替えを断行し、エンジンまでを変更してきた。現状
"NeXX最強"と言われるスプレンダーエンジンの獲得に成功したのだ。これはクラー
クソンにとって"大改革"と呼べる規模の戦力アップだ。
新進気鋭の日本人と職人肌のドイツ人を抱えるトライアンフ、そして元F1王者コンビ
がNeXX最強パッケージを駆るクラークソン。どちらも選手権の主役になり得る戦力
を有している。

f:id:pontsuka0729:20211003133900p:plain f:id:pontsuka0729:20211114232003j:plain
昨季の「1年生チーム」マルドゥークとアントネッティもタイトル候補だ。マルドゥークはファン・
ドット監督(写真左)の意向をオーナーであるダムハン皇太子が最大限汲み取り大型補強を展開、ア
ントネッティは会長のドナルド(写真右)に代わり今季もドジャー蓮川氏がチームを束ねる。カレッ
ジの加入で意気上がる。

逆にこれらのチームの台頭によって、現在の立ち位置を脅かされるのがマーキュリーと
ノルディックの2チームだ。大きな上積みが期待される"第4の勢力たち"に対し、チー
ム体制の変わらないこの2チームは、今季の苦戦が予想されている。
マーキュリーは2年連続ドライバーズ王者のアレックス・バトラーを有し、文字通りの
チャンピオンチームではある。しかし昨季から指摘されていたのがチームの運営体制。
F1の中堅コンストラクターが出自であるマーキュリーは現在の運営体制もF1時代の
それと大きく変わっておらず、バトラー優先主義のチーム運営で2ndドライバーへの
サポートが手薄になりがちだ。マルケーナスがチームのサポート体制に不満を抱き、エ
ヴァー・グラハムへ移籍したのは周知のとおり。関係者たちの間では、マーキュリーは
チームの体制強化に金を使うべきだとの意見が大半を占めているが、当のマーキュリー
側がビッグチームへの"進化"を望んでいるのかは不明だ。そのため、"第4の勢力たち"
の躍進が確実な今季、マーキュリーはトップチームの座から陥落するのではないかと予
想されている。
さらにノルディックも"トップ3"の地位を守れないのではないかと目されている。ノル
ディックは初年度こそ最終局面までタイトル戦線に踏みとどまったが、昨季は早い段階
でタイトル戦線から脱落。結果ランキング3位は確保できたものの、トップ2とは大き
く水をあけられる格好での3位となった。エースのラスムッセンも11度の入賞で3度
表彰台にあがったが未勝利におわり、チームとの不協和音も聞こえ始めている。2nd
ドライバーのミック・ハイデンフェルドが1勝をあげたものの、彼はそれ以外で表彰台
に上がることができず、獲得ポイントもラスムッセンを大きく下回りシーズンを終えた。チーム体制もマシンパッケージにも大きな変化はない今季、ノルディックも苦戦が予想される。

f:id:pontsuka0729:20211114232455j:plain
ノルディックは今季が正念場といえる。”第4の勢力”の台頭でトップ3陥落
の危機だ。4thシーズンからのロンバルディアとのPU供給契約では力強
く将来の展望を語ったチーム監督のミコ・ハンクネンだがはたして・・・

となると、今季のタイトル戦線はどう展開してゆくのか? タイトル戦線の主役はピッ
トブルだ、これは揺るがないだろう。2年連続でドライバーズタイトルにあと一歩とい
うところまで肉薄しているラムダ、そして今季は全戦でステアリングを握るボナパルト
のタッグは速さに加えて安定感も抜群のコンビだ。ピットブルが悩まされたのがメカニ
カルトラブルで、過去2シーズンともこの解決に手間取ったことが原因でラムダがドラ
イバーズタイトルを逸している。しかし総合力が最も高いのは今季もピットブルだろう。そこに肉薄してくるのはクラークソンとマルドゥークではないかと本誌は見る。
クラークソンはこれまで「オーナーとファングがドタバタ劇を繰り広げるチーム」とい
う、スキャンダラスな面が目立つチームだったが、今季の体制強化は本気でタイトルを
狙っていることの証。マネージャーに就任したスティラノ・ドミニコルとリチャード・
デヴィッズ監督が、意欲的にそして極めて論理的に体制強化へ動いている。これまでの
マシンの問題を解決すべくエンジン変更を断行し、スタッフ入れ替えにより旧F1チー
ム経験者を数多く雇い入れた。ビッグスポンサーの資金力をフルに活かし、スプレンダ
ーエンジンだけではなくセプターをも獲得。体制が問題なく機能すれば、ピットブルに
匹敵する戦闘力を発揮することは間違いない。
またマルドゥークもトップ3に食い込んでくる可能性は大きい。昨季デビューイヤーで
初優勝をあげランキングトップ10入りを果たしたビル・リヴィエールに、弱小チーム
で光る走りを見せファン・ドット監督がオーナーに獲得を直訴したというゾルタン・ゲ
ラのラインナップ。そして首脳陣はF1でフェラー〇を常勝軍団へと仕立てた面々だ。
タイトル争いはこの3チームを主役として展開するのではないか。
トライアンフアントネッティにも期待はかかるが、トライアンフについてはSUGO
-カムイエンジンの戦闘力がまだ未知数なこと、そしてアントネッティについてはロッ
ソとカレッジのコンビはやや安定感に不安があることが懸念材料か。
マーキュリー、ノルディックといった"現・トップ3"を構成する面々の奮起にも期待し
たい。何にせよ今季も大混戦の選手権となること間違いなしだ。


◇今季こそ初戴冠を狙うラムダ、3連覇で"絶対王者"となるかバトラー
       日向、ファング、セプター、そしてボナパルトと伏兵も多数!!   

過去2シーズンでは、ドライバーズタイトル争いも決着が最終戦までもつれ込む大接戦
となってきたが、これまでの主役はやはりニコ・ラムダとアレックス・バトラーの二人
だった。結果バトラーがこれまで2連覇を果たしてきたわけだが、今季はラムダが初戴
冠へ向けて不退転の覚悟で臨む。今季もバトラーvsラムダの図式は変わらないと見ら
れるが、しかし今季は大混戦になるのではないかとの見方もある。

f:id:pontsuka0729:20210904123748p:plain  f:id:pontsuka0729:20210509152242p:plain
今季もタイトル戦線の主役はこの二人。しかし盤石のパックアップ体制で挑む
ラムダ(写真左)に対し、バトラー(写真右)は今季もローンバトルの予感・・・

まずは今季、前述のとおり既存のチームで大きく体制を強化してきたチームがある。ト
ライアンフとクラークソンの2チ―ムがそうだ。本誌で何度も記載している通りトライ
アンフは2ndドライバーにマイネを起用し、クラークソンはセプターを獲得した。両
チームとも主にエンジン面での戦闘力向上が期待され、それにより日向、ファング、そ
してセプターといった面々が、よりタイトル戦線に近い存在となると見られている。日
向とセプターは2シーズンで3勝、ファングは2勝をあげており、昨季は不振を理由に
シーズン途中でリザーブへと降格させられたマイネも1勝をあげている。この2チーム
のドライバーは今季、各々が大きなチャンスを得る。
また昨季躍進した新参チームの面々にも、大きなチャンスがある。アントネッティのロ
ッソは1st、2ndと1勝ずつをあげており、レースに安定感が出てくればタイトル
戦線に絡めるだろう。第100回インディ500のウィナーは伊達じゃない。カレッジ
についてはもう少し経験が必要だろうが、ロッソと同じように安定感が身に付けば同じ
くタイトルを狙えるタレントになるだろう。

f:id:pontsuka0729:20210923094746p:plain f:id:pontsuka0729:20210923094838p:plain f:id:pontsuka0729:20210415081004p:plain
トライアンフはエンジンの改良によって戦闘力向上が期待できる。日向(写真右)も昨季ランキング
4位に入っており、今季はより期待がかかる。クラークソンは王者を狙えるタレント2名を抱え目下
タイトル候補筆頭に浮上。ファング(写真左)、セプター(写真中央)の布陣は”最強”の声も。

また昨季NeXXへのアジャストが最も早かったルーキー、リヴィエールも近い将来の
チャンピオン候補だ。ゲラについてはチームがどういう役割を彼に臨むかによって変わ
るため、タイトル戦線に絡む存在にはならないかもしれない。しかし力量的には充分と
言っていい。今季はこういった面々がタイトル戦線に絡んでくることになるだろう。
このように今季はチーム力が強化されたことにより、チャンスを得るドライバーが数多
くいる。他にも昨季未勝利に終わったものの、さすがの安定感を発揮しドライバーズラ
ンキング3位を死守したラスムッセンにもチャンスはある。しかし本誌はやはり今季も
タイトル戦線の本線はラムダvsバトラーだろうと予想する。
単純な速さの部分ではこれまであげたドライバー達にも充分チャンスがあるが、これま
でラムダとバトラーが見せてきた"強さ"と同様のものを他のドライバーが発揮できるか
または持ち合わせているかとなればまた話は別だ。これまであげてきたドライバー達は
ラムダとバトラーに比べたときに、レースでの安定感やモチベーションの維持、そして
逆境で見せる底力といった部分でやや劣る。それは長くモーターレーシングを、そして
熾烈なタイトル争いを経験したものでなければ身につかないものだからだ。ラムダには
圧倒的な速さに加え明晰な頭脳と強靭な精神、そしてどんな状況でも最小限のリスクで
できうる最善を尽くすという揺るぎない「帝王学」がバックボーンにある。またバトラ
ーに関していえばトップフォーミュラでのタイトル争いはNeXXが初体験だったもの
の、2シーズン連続で"それ"を経験しメンタルのタフさを身に着けた。また市街地や雨
といった難しいコンディションでこそ実力を発揮し、昨季は完走17回中入賞15回と
驚異のポイント回収率を誇った。ラムダをして「理屈では語れない強さがある」と言わ
しめたのだ。この二人に挑んでタイトルを奪い取るには、挑む側にもそれ相応の"資質"
が必要だろう。
この二人に真っ向から挑めるほどの器を持つ者は、いわゆる『F1四天王』とほか何人
かではないか。そのなかでも勢いに乗った時に強さを発揮するファングか、あるいはク
レバーに闘志を燃やすセプターか。やはりクラークソン勢がこの二人のマッチレースに
割って入れる存在なのではないだろうか。

f:id:pontsuka0729:20211114235737j:plain f:id:pontsuka0729:20211114235755j:plain
ロッソ(写真左)やリヴィエール(写真右)も王者候補ではあるが、彼らにはもう少し
”経験”が必要かもしれない。ポテンシャルは充分、”流れ”と勢い”を掴めばあるいは?

日向やロッソ、リヴィエールといった面々は、速さは持つものの"強さ"という点では未
知数だ。若さゆえの勢いは侮れない、勢いに乗り流れを掴んだときには一気に初戴冠の
可能性も否定派できない。しかし最後の最後にはやはり"経験"と"強さ"が物を言うので
はないか。そうなるとやはり今季のドライバーズタイトルの主役はやはりラムダ、バト
ラー、そしてクラークソンの二人ということになろう。
そこで問題になるのが、チャンピオンを狙うドライバーに対するサポート体制だ。ラム
ダを擁するピットブルは昨季、最終戦ボナパルトがバトラーの前に立ちはだかり、全
力でラムダをサポートする戦略で戦った。マーキュリーやクラークソンにこれができる
かどうかが問題となってくる。NeXXでは理不尽なチームオーダーはレギュレーショ
ンで禁止されているが、チームメイトも同意の上でのオーダーはこの限りではない。昨
季マーキュリーは最終戦マルケーナスが予選で後方に沈み、バトラーはピットブルの
二台を独りで相手にするしかなかった。結果バトラーはそのピットブルの「バトラー包
囲網」をかいくぐって逆転王座を射止めたわけだが、レース後のバトラーの疲弊ぶりか
らは、ピットブルのチームプレイに対しローンバトルを強いられたレースの壮絶さが如
実に読み取れた。しかし、今季のバトラーのチームメイトは未だその実力は未知数な若
手のアリエル・ティルクムだ。3連覇を目指すバトラーだが大きなサポートは期待でき
ないのではないか。

f:id:pontsuka0729:20210904124116p:plain
ボナパルトは昨季最終戦でラムダを全力サポート。今季もサポート
約を担う。しかし本人も虎視眈々とタイトルを狙う。今季は”勉強の
1年”と割り切るが、成績次第では・・・?

またチームプレーという意味では、クラークソンの布陣にも不安がないわけではない。
個性と自己主張の強いF1王者経験者同士のコンビが、どちらかをサポートする或いは
どちらか優先するというチームの決定に最後まで素直に従うかという不安だ。最悪この
"最強コンビ"は内部崩壊という結末を迎えかねない。
そう考えると今季のタイトル候補筆頭はニコ・ラムダということになるだろう。3シー
ズン目となる今季、ラムダは悲願の戴冠を果たすのだろうか。現時点でラムダは最もタ
イトルに近いところにおり、チームメイトのボナパルトを含めたサポート体制も万全で
ある。ボナパルトも実質今季はもう1年勉強の年だと位置づけており、ラムダをサポー
トしながら力を蓄えていくことになる。本誌は今季ラムダが悲願の初戴冠を達成すると
予想する、従順なチームメイトが反旗を翻さなければの話ではあるが・・・。

 

f:id:pontsuka0729:20211115000636p:plain

◇レースをよりエキサイティングにするデバイスとなるか!?
            今季より試験導入の『エクストリーム・ブースト』とは!?

これまでの2シーズン、文句なしのエキサイティングな展開で大人気を博したNeXX
だが、今季さらにレースをよりエキサイティングにするための新デバイスが試験導入さ
れることとなった。それが『Exxtream Boost』(エクストリーム・ブー
スト)だ。このエクストリーム・ブーストはレース中に一定時間、エンジン出力を上げ
ることのできるデバイスである。
NeXXは現在「持続可能なモーターレーシング・エンターテインメント」を標榜し、
水素エンジンを主動力としたレーシングカーで選手権を展開している。またエンターテ
インメントとしてのバランスやコスト面を考慮し、シャシーやエンジンなどのメインコ
ンポーネンツについては各チームが独自に開発することを禁じている。それにより、モ
ターレ―スの最高峰であるF1が長い間課題として直面してきた"運営・開発コストの高騰"と"チーム間の戦力の不均衡"とは無縁の選手権として存在しているNeXXだが、今季からさらにレースでの追抜きを含めた駆け引きのためのデバイスとして、エクストリーム・ブーストの採用が決まった。
NeXXのエンジンは現在、液体水素を燃料とする自然吸気水素エンジンにMGU-K
(Motor Generator Unit Kineteic)とバッテリーを組
み合わせた『水素ハイブリッドエンジン』だ。そして来季からはエンジンをダウンサイ
ジングさせ、過給機を追加した水素ターボエンジン+ハイブリッドユニットのいわゆる
『水素パワーユニット』となる。燃料はフランスのTATOL社と、オランダのロワイ
ヤルダッチ・シェール社が共同開発し実用化にこぎつけた『e-Fuel』で、ターボ
化で搭載燃料の総量が今季までにくらべて減少する。これによりエクストリーム・ブー
ストは来季から正式なレギュラーデバイスとしての搭載が決定していた。その前に今季
、数レース限定で現行エンジンに類似デバイスを搭載し、正式採用となる来季以降への
準備を図るのがNeXXを運営するFNOの目的ということだ。NeXXはこのレース
数限定での先行導入により、システム面よりもレースのエンターテインメント面におい
て、どのような効果があるのかを確かめたいようだ。
このエクストリーム・ブーストだが、今季使用されるものと来季より正式導入となるも
のとはシステム自体が異なるデバイスだ。そもそも先ほど述べた通り、今季と来季では
マシンの動力源たるエンジンのコンポーネントが大きく異なるからだ。そのため今季は
システムの完成度よりも、システムの導入によるレース展開への影響を確認したいとい
うのがFNO側の思惑だ。

f:id:pontsuka0729:20211114234516j:plain

f:id:pontsuka0729:20211114233833j:plain
『エクストリーム・ブースト』はフォーミュラeの『ファン・ブースト』やインディカーにおける『プッシュ・トゥ・パス』のような一時的なエンジン出力アップを図るデバイスだ。NAエンジンに搭載する今季型は、かつてはF1でも使用されていた『オーバーテイクボタン』に近い。デバイスの作動は他カテゴリと同
様ステアリングのスイッチから操作。

来季はエンジンに1つないし2つの過給機(ターボチャージャー)が付くこととなる。
そのため来季から正式採用されるエクストリーム・ブーストは、文字通り過給圧(ブー
スト圧)を一時的に上げることによって出力アップを図るものとなる。しかし今季まで
はNeXXの動力源は自然吸気(NA)エンジンである。NAエンジンの出力を一時的
に引き上げようとするならば、燃料流量の一時的な増加がその手段となる。今季は特定
の数レースでマシンにブースト用の追加燃料タンクを設置することとなり、そのためブ
ースト採用レ―スではマシンの重量は他レースより数10kg程度重くなるとのことだ。今季は全18戦中6戦で試験導入される、対象の6レースは以下の通りだ。

 第3戦 ドバイGP
 第5戦 メキシコGP
 第8戦 イタリアGP
 第9戦 オランダGP
第11戦 チェコGP
第18戦 アメリカGP 

このラインナップを見る限りでは、高速コースより中低速もしくはテクニカルな高速コ
ースが採用されており、純粋に追抜きのしにくいコースでどれだけの効果があるのかを
FNO側は検証したいようだ。ドバイ、オランダ、チェコなどはまさにその"追抜きの
難しい低速コース"の部類に入るが、メキシコ、アメリカといった追抜きの難しい区間
と追抜きに適したロングストレートが同居するコースや、イタリア(今季はイモラ)の
ような中高速テクニカルコースなども含まれ、純粋な高速コース以外での導入効果を検
証したいというFNOの意図が垣間見える。
また、試験導入するデバイスが選手権争いの最終局面で必要以上にレース結果に影響し
ないための配慮か、シーズン終盤戦での導入レ―スは極端に少ない。しかし、今季から
インディアナポリスへと舞台を移す最終戦アメリカGPが今季最後の導入レ―スとい
う点にはFNOの、このデバイスに対する期待が現れていることが見て取れる。
エクストリームブーストは前述のとおり一時的に燃料流量を増やすことにより出力アッ
プを促すデバイスだが、当然その分レース中の燃料消費もブーストを使用した分激しく
なる。つまりブースト導入レ―スはこれまでよりシビアな燃費管理を求められる。各チ
ームはタイヤのマネジメントに加え、燃費のマネジメントも計算しながらレースを戦い
ライバルに勝たなくてはならない。
今季のタイトル争いは言うまでもなく、このデバイスを最もうまく使いこなしたチーム
とドライバーが獲得するだろう。果たしてこの新デバイス『エクストリーム・ブースト』を制してタイトルを獲得するチーム、ドライバーは? 差し当たりシーズン開幕後、最初の導入レ―スは第3戦ドバイだ。 


◇今季は3名のルーキードライバーが参戦!
             3rdシーズンのNeXX1年生はどこまでやれるか!?

今季は3名のルーキードライバーが参戦するNeXXだが、果たして今季の1年生ドラ
イバーはNeXXでどれだけ活躍できるだろうか。
1stシーズンは『NeXX1年生』という意味では参戦全ドライバーが1年生状態だ
ったが、そんな中でもトップフォーミュラルーキーという意味ではスポット出走したド
ライバーも含め14名がトップフォーミュラ初体験だった。そんな中で当時マーキュリ
ーに在籍したカーティス・マルケーナス、そしてロムニ・ダキアに所属のゾルタン・ゲ
ラがそれぞれ1勝をあげ、SLOのサントス・フィリオがPP1回表彰台2回と活躍し
た。昨季2ndシーズンは新規参戦が3チームあり、アントネッティへ移籍したのアレ
ンザンダー・ロッソ以外はNeXX初体験だったが、その中でもトップフォーミュラデ
ビューとなったルーキーはジェストン・バロン、アリエル・ティルクム、カストル・エ
ルドラード、そしてファン・カレッジの4名。この中で最も活躍したのはPP1回表彰
台1回の戦績で"驚異の新人"の異名をとったカレッジだった。
そういった意味で今季3rdシーズン、F1やインディなどのトップフォーミュラ未体
験ドライバーはメロディ・パトリシア・ノーマン1名だけだ。他の2名は1シーズン以
上のF1出走経験がある。しかし3名のルーキーで最も年長なのは25歳のティモシー
・ルーツェンで、3名ともが20代前半の若者だ。マルケーナスやゲラ、カレッジとい
った面々が活躍した一方で、目立った船籍を残せずフェードアウトしたルーキーも多い。
果たして今季NeXXデビューの3名は、インパクトをのこせるのだろうか。

No.55 メロディ・パトリシア・ノーマン(USA・AUT) 24歳

f:id:pontsuka0729:20210923101748p:plain
幼いころ父親に連れられて観戦したインディ500に衝撃を受け、レース界に足を踏み
入れたノーマン。10歳からはじめたカートではIKFのグランドナショナル王者を2
度獲得し、その後カナダF4でもシリーズチャンピオンに輝く。その後学業に専念する
ため3年間レース活動を中断するが、4年前に活動再開するやフォーミュラ・リージョ
ナル・アメリカで2年間で7勝をあげ、昨季インディライツでも3勝をあげる活躍を見
せた。
今季は地元アメリカのインディカーからもオファーを受けていたが、最終的にNeXX
進出を選択したノーマン。デイ〇・コ〇ン・レーシングとレイ〇ール・レターマ〇・ラ
〇ガン・レーシングという名門からオファーを受けていたが、大学で環境学とサステナ
ビリティ学を学んだ彼女は、未だに環境対策面で目立った動きを見せない母国のカテゴ
リではなくNeXXを選んだのだ。
彼女のドライビングの特徴は、スムーズなスロットルワークと修正の少ないステアリン
グワーク。そしてそれに由来するタイヤ使いの巧さだ。下位カテゴリでは他のドライバ
ー達がタイヤ交換を余儀なくされるようなレースを、無交換で走り切り優勝したレース
が何度もあり、無駄のないライン取りと修正の少ないステアリングワークからついたあ
だ名は"マエストラ"。
ノーマンが選んだプルトン「レラ+カムイ」ののパッケージは、そんな彼女のドライビ
ングスタイルにはうってつけではないだろうか? レラシャシーのクセを掴みさえすれ
ば、彼女の流れるような走りが見られるだろう。

No.28 ベルナルド・"バッドアス"・バーガー(AUT) 23歳

f:id:pontsuka0729:20210923102851p:plain
バーガーは1昨年の終盤戦にF1デビュー、後述するティモシー・ルーツェンとは同じ
アロ〇ズでチームメイトとして昨季1年を戦った。
オーストリアはチロル州ベルグル出身のバーガー。ベルグル村にモーターレーシングの
環境はなかったが、村で2人だけ週末にヒルクライムやラリーをやっている人物がおり
その車を組み上げる作業などを見ているうちにレースに興味を持ち始める。
それからは2輪をメインに小さなレースイベントに出場していたが、友人から「俺のフ
ォード・エスコートでレースに出てみれば?」と話しを持ちかけられ、人生で初めて出
場したピットブル・リンクでの4輪のレースに優勝してしまう。「初めて出場した4輪
のレースで、地元で連戦連勝の男に勝っちゃったんだ。奇跡が起きたんだよ。」と笑っ
て話すバーガーだが、その後は本格的にレースの道に進み始める。
その後参戦したドイツF3では初年度に年間3位となり、この時点でバーガーは数多く
のレース関係者の目に留まる存在になった。
バーガーのドライビングの特徴は、なんといっても高速コースでの外連味の無い走り。
無類のスピード狂である彼は昨年F1日本GPで、舞台である鈴鹿サーキットの名物コ
ーナー「130R」を唯一フルスロットルで駆け抜けたドライバーだという。タイプ的
には昨季マルドゥークで走ったヴィル・リヴィエールやジャッキー・グーデリアンのよ
うな、ファイタータイプのドライバーだと言っていい。しかし、それゆえタイヤや燃費
などのマネジメントにはやや難ありか。今季からはエクストリーム・ブーストの限定導
入レースもあり、そういったレースでタイヤ・燃費のマネジメントをしながらどう走る
かが注目だ。天性のスピードを持つバーガー、今季は戦闘力の低いマシンで苦戦を強い
られそうだが、思い切りのよい走りには注目だ。
ちなみに彼の登録名『バッドアス・バーガー』の"バッドアス"は、英語で"悪ガキ"のこ
と。これは無類のいたずら好きであるバーガーにつけられたあだ名で、本人が気に入っ
てしまい登録名にしたもので、本名は『ベルナルド・バーガー』である。

No.19 ティモシー・ルーツェン(BEL) 25歳

f:id:pontsuka0729:20210923102903p:plain
昨季F1〇ロウズチームでバーガーとチームメイトとして走ったルーツェン。ルーツェ
ンはバーガーより2年先にF1デビューを果たしており、昨季はNeXXでも使用され
るイモラで行われたF1サンマリノGPで2位表彰台に上がっている。
ベルギーはブリュッセル出身のルーツェンは、ベネルクス・フォーミュラ・フォード1
600で18戦15勝と、圧倒的な戦績を残して本格的にF1の下位カテゴリへ進出し
たドライバーだ。その後欧州F3では3勝をあげ年間2位となり、F2では2年間で5
勝をあげランキングも2位、3位と活躍しする。
F1に昇格してからは3シーズンをアロウ〇で過ごし、中堅以下にありながら3シーズ
ンで7度の入賞。昨季は前述のとおり2位表彰台に上がるなど活躍し、F1でも将来を
嘱望されていた。
しかしその〇ロウズが昨季いっぱいでF1撤退を発表し、他チームのシートにも既に空
きがなかったことからNeXXに転戦。ガジャックチームに加入した。
ルーツェンの走りは"堅実で速い"、これに尽きる。F1で3シーズン戦いリタイヤは1
2回と非常に少ない。2シーズン目はトラブルも多く8度のリタイヤを喫したが、昨季
は4回、デビューイヤーは最も少なく2回と抜群の安定感がウリだ。それもただただ慎
重に走っているわけではなく、スキあらば一つでも前へという姿勢も崩さない。
普段は物静かで穏やかな笑みを浮かべる好青年も走りはアグレッシブで、雨のレースで
も速さを見せる。
今季ガジャックからデビューとなるが、バーガー同様戦闘力の低いマシンで苦戦を強い
られることは免れないだろう。しかし雨での速さはルーツェンの大きな武器、降雨のレ
ースでは彼の速さのいったんを見られるかもしれない。

3名ともいずれ劣らぬ経歴の持ち主で、すぐにでも活躍しておかしくないタレントだ。
しかしマシンの戦闘力面ではピジョンエンジンの伸び悩みから苦戦を強いられている2
チームに所属するバーガー、ルーツェンの二人は苦戦が予想される。一方でマシンの面
では今季躍進が期待されるプルトンにあって、女性ドライバーがどこまでやれるのかと
いう面でノーマンの実力は未知数だ。
今後のNeXXの将来を背負ってゆくかもしれない若い力の活躍に、注目しながら今季
の選手権を楽しもう。


さて、開幕まであとわずかとなったNeXX3rdシーズン。既存チームの体制強化や
2年生チームの躍進、そしてルーキーの活躍など見どころ満載だ。また先述のとおり今
季は『エクストリーム・ブースト』というデバイスが試験的に導入され、選手権を盛り
上げるファクターとして注目されている。最後に今季の全18戦のスケジュールを改め
て振り返って今号の締めくくりとしたい。


 開幕戦 オーストラリアGP  サーファーズパラダイス市街地 25tn
 第2戦 インドネシアGP   セントール          27tn
      <ポール・リカール合同テスト>
 第3戦 ドバイGP      ドバイ・オートドローム    24tn ※EB
 第4戦 ブラジルGP     サンパウロ市街地       27tn
 第5戦 メキシコGP     エルマノス・ロドリゲス    25tn ※EB
      <エストリル合同テスト>
 第6戦 イギリスGP     ブランズハッチ        24tn
 第7戦 フランスGP     ポール・リカール       23tn
 第8戦 イタリアGP     イモラ            27tn ※EB
 第9戦 オランダGP     TT・アッセン        26tn ※EB
第10戦 スウェーデンGP   アンデルストープ       25tn
第11戦 チェコGP      ブルノ            24tn ※EB
      <ホッケンハイム合同テスト>
第12戦 ルーマニアGP    ブカレストリンク       25tn 
第13戦 アゼルバイジャンGP バクー市街地         22tn
第14戦 タイGP       チャーン           25tn
第15戦 マカオGP      ギア市街地          25tn
第16戦 日本GP       小樽市街地          28tn
第17戦 カナダGP      エキシビジョンプレイス市街地 28tn
第18戦 アメリカGP     インディアナポリスGPコース 26tn ※EB

※EB=エクストリーム・ブースト対象レース

f:id:pontsuka0729:20211114234450j:plain
今季も開幕戦はサーファーズパラダイス。開幕戦開催限定の5年契約
だが、すでにファンや関係者の間では「開幕戦=サーファーズパラダ
イス」の認識が浸透している。


今季はイタリアGPがイモラでの開催、そして最終戦アメリカGPの舞台がインディア
ナポリスへと移るが、カレンダーの構成は基本的に昨季と変わりなし。開幕の舞台は3
年連続で南半球、オーストラリアのサーファーズパラダイスだ。新デバイスの試験導入
もあり、昨季以上に混戦模様となるであろう3rdシーズンの開幕まではもう少しの辛
抱だ。では次回はオーストラリアGPでお会いしよう。
今季もどうぞお楽しみください!!